カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2019年 01月2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
10月より最低賃金が改定されました。
東海三県では、愛知県845円→871円、岐阜県776円→800円、三重県795円→820円 と、いずれも20円以上引き上げれています。 最低賃金は、2015年に毎年3%程度引き上げることが表明されて以降、 全国加重平均で最低時給1000円を目指す姿勢となっています。 今年度の最低賃金の改定に当たっても、引き上げの目安額は、 全国平均で25円増と過去最大だった16年度より高い上げ幅で決着しました。 また、先日の衆議院選では、自民党政権の継続が決定となり、 働き方改革において来年度も大幅な最低賃金引き上げが 予想されるかと思います。 中小企業の事業主様によっては、大きな影響を受けると感じられる方も 多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そのため、厚生労働省は経済産業省と連携し、最低賃金の引上げにより、 影響を受ける中小企業に対して支援を実施しています。 その一つとして、業務改善助成金があります。 これは、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、 事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。 生産性向上のための設備投資などを行い、 事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の 一部が助成されます。 こうした助成金を活用しながら、業務の効率化や働き方の見直しなど を実施していくのも良いかもしれません。 岡田 #
by jinjipartner
| 2017-10-25 15:19
この仕事に就いてからエクセルの使用頻度が多くなりました。
昔はエクセルの便利さすら知りませんでした。 エクセルを活用すると仕事もはかどる!! エクセルを理解できると楽しい!! 毎回の面倒な作業・・・ あるときふと「こうすればいいじゃん!」とひらめき、 (普通の方はすでに閃いているのかもしれませんが) とっても楽な作業に変わりました。 エクセルってすごいなー、楽しいなー。 複雑な計算式を作っている最中は無心になれます。 でも、まだまだ理解できないことが多すぎます。 マクロも全く分かりません・・・。 時間ができたら本でも読んでみよう。 本藤 #
by jinjipartner
| 2017-09-29 13:02
中小企業で導入されることが多い固定残業制ですが、
#
by jinjipartner
| 2017-06-08 08:55
労働保険の保険料は、毎年4月1日から翌年3月31日までの1年間を単位として計算されることになっておりその額はすべての労働者に支払われる賃金の総額に事業ごとに定められた保険料率を乗じて算定することになっています。
労働保険は、保険年度ごとに概算で保険料を納付し保険年度末に賃金総額が確定したあとに精算する方法をとっており事業主の方は、前年度の保険料を精算する為の確定保険料の申告・納付と新年度の概算保険料を納付する為の申告・納付の手続きが必要となります。これが「年度更新」の手続です。 年度更新の手続きは毎年6月1日から7月10日までの間に行わなければなりません。 手続きが遅れますと政府が保険料・拠出金の額を決定し、さらに追徴金を課すことがあります。 (納付すべき保険料・拠出金の10%) 愛知県 名古屋 社労士 人事パートナーズ 森
#
by jinjipartner
| 2017-05-22 17:22
平成29年4月から従業員500人以下の企業におけるパートタイマーなどの
短時間労働者にも社会保険(健康保険・厚生年金保険)の適用が可能となりました。 従業員501人以上の企業では、平成28年10月から、 短時間労働者への社会保険の適用範囲の拡大が実施されています。 平成29年4月からは従業員500人以下の企業においても 次のアまたはイに該当す る事業所に勤務する短時間労働者も 健康保険・ 厚生年金保険に加入することが可能です。 ア.労使合意 (働いてる方々の2分1以上と事業主が社会保険に 加入することに合意すること) に基づき申出をする法人・個人の事業所 イ.地方公共団体に属する事業所 パートタイマーなどの従業員を多く雇用していらっしゃる企業様等は 一度ご検討するのもよいかもしれません。 岡田 #
by jinjipartner
| 2017-04-25 17:52
| ||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||