カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2019年 01月2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
つい最近、弊社でも電子申請を導入しました。
今まで、 紙に書いて、会社さんの印鑑をいただいて、郵送して・・・ と、アナログな手続きを行っていましたが、 ついに、電子化です! 電子申請したことをお客様にご説明して、 システムにお客様のデータを取り込んでと やはり最初は面倒な作業が多いですが、 今後の処理が効率的になることを考えると頑張れますし、 楽しくなってきます。 まだシステムに慣れないので どこに何があるのか、 どうやって操作をするのか手探り状態ですが、 早く慣れるようにいっぱい触りたいと思います。 本藤 ▲
by jinjipartner
| 2013-08-30 18:05
はじめまして。
一昨日より、職場実習に入りました、 荒川 健(あらかわ まさる)です。 実習初日は、会社のルール、 給与計算の補助等を行いました。 全てが初めてのことで新鮮味が有り、 また、多くのことを教えて頂いた一日でした。 まだ、不慣れな所が多いですが、 今学んでいることが、 今後の成長に繋がると信じて、 頑張っていきますので、 宜しくお願い致します。 荒川 ▲
by jinjipartner
| 2013-08-21 09:40
法的に支払義務があるわけではないですが、従業員の冠婚葬祭時や災害時に
祝金や見舞金をご用意される会社さんは多数みられると思います。 しかし、規程を設けているという会社さんは少ないのではないでしょうか。 はっきりとした支給基準を設けていないとその都度支給金額が変わってしまったり、 手続きが遅れてしまったりと、会社にとって手間が増えるだけでなく 従業員の不満が増えることにもなりかねません。 また、一般的な相場がわからないためなんとなくで基準を決めている、 昔からの流れのまま基準を変えていない、という会社さんも多いのではないでしょうか。 弊社では世間の動きを踏まえた支給基準、相場金額のご提案を させて頂いております。 例えば、再婚者に対する結婚祝金の基準と金額、第二子以降の出産祝金の金額、 従業員の家族が死亡した際の弔慰金の基準と金額など、御社ではどうされていますか? 今までは必要なかったが今後も必要ないと言えるでしょうか? いざという時のために規程を設けておくと、 従業員の会社に対する信頼もより強くなることと思います。 併せて慶弔休暇規程、社外慶弔見舞金規程の作成もご検討してみてはいかがでしょうか。 諸規程作成をお考えの会社さんはお気軽に弊社までご相談ください。 田畑 ▲
by jinjipartner
| 2013-08-13 11:06
今年も9月から厚生年金保険料の保険料率が上昇します。 また、決定ではありませんが秋ごろ平均賃金も全国平均で14円上昇する予定です。 さらに、消費税も来年4月から上昇する予定です。 企業としては必要経費が増え、経営者の方には お悩みの方が多くいらっしゃるかと思います。 ところで弊社では9月4日(水)の午後2時からウインクあいちで 弊社代表が講師を務めさせていただくセミナーを開催いたします。 セミナーのテーマは人件費削減についてです。 人事労務のプロである社労士としての立場から 人件費削減方法をお伝えいたします。 また当日は個別相談のの時間も設けておりますので ご興味のある方は、ぜひご参加ください。 参加希望の方はお気軽に弊社までご連絡お願いいたします。 齋藤 ▲
by jinjipartner
| 2013-08-09 19:13
助成金は予算が成立した時点で施行されますが、
予算成立後も若者チャレンジ奨励金 (自社内の正社員として雇用することを前提に、 自社内での実習(OJT)と座学(OFF-JT)を組み合わせた訓練を 実施することにより受給できる奨励金)の申請の受付中止や、 雇用調整助成金(景気の変動、産業構造の変化その他の 経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、 一時的な雇用調整を実施することによって、 従業員の雇用を維持した場合に受給できる助成金)の 1人1日あたりの上限額が7,870円→7,830円に改正 (判定基礎期間の初日が平成25年8月以降)等、様々な変更があります。 弊社では最新の助成金情報をご提供できますのでお気軽にご相談ください。 奥村 ▲
by jinjipartner
| 2013-08-02 20:44
1 | ||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||